ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 静岡

2020.08.31.

静岡・東光寺のオンライン座禅会の参加者が、のべ1万人超え


コロナの影響で「三密」の回避が求められる中、飲み会や集会や会合だけでなく、教育施設や宗教団体へも自粛が求めれることとなった2020年。

オンライン飲み会、オンラインミーティング、オンライン授業など、様々なオンライン集会が行われていますが、人の出入りが少なくなった静岡県のお寺で開催されているオンラインでの座禅会が、今全国的に話題となっています。
情報元ソース:Daiichi-TV(静岡第一テレビ) 人気のオンライン座禅会 体験者1万人超え(静岡県)
https://news.yahoo.co.jp/articles/021482f243bcca8e74d7ebb9a0101b8892a1f143
オンライン座禅会を開催しているのは、静岡県静岡市清水区にある医王山東光寺。

今年4月から始めた取り組みですが、外出自粛により自宅で過ごす時間が増える中で「オンライン座禅会」が全国的な人気となり、体験者は4か月でのべ1万人を越えたそうです。

小学生向けの座禅会が開催される時もあり、カメラでの生中継には東京や北海道からも参加があり、総勢65人にのぼることも。東光寺では今年3月、毎年長期休みに開催していた座禅会はコロナの影響で参加者が激減し、中止を余儀なくされました。

そんな中、僧侶の元には「生活リズムを整えたい」と相談が寄せられ、思いついたのがオンライン座禅会だったと言います。東光寺が発端となり、静岡県内の同宗派の僧侶23人に声掛けをして始めると、参加者はなんと例年の3倍となり、若い世代の参加者も増えたと言います。

オンライン参加者は「オンラインだとリラックスしながら座禅ができる」と好評で、東光寺の関係者は「オンラインでも同じように人のつながりを感じることができる」と話しています。

オンラインだからこそ参加できる気軽さなどもあると思いますし、現地に赴かなくてもいいということから、静岡県外などの遠方からの参加にも結び付いているのかもしれませんね。

(2020年8月27日に書かれたコラムです)


 執筆:街コミNAVI編集部