


2015.05.21.
三重で『菖蒲打ち大会』開催
日本では一年を通して様々な行事や 昔ながらの風習が行われています。
そんな中でも、端午の節句において「菖蒲」にちなんだイベントが 三重で開催され、子ども達や大人達で大いに盛り上がったそうです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
伊勢・おかげ横丁で「菖蒲打ち大会」、叩きつけられたショウブの香り漂う /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000082-minkei-l24
三重にあるおかげ横丁では、束ねた菖蒲の葉を地面に打ち付けて、
その音の大きさを競う「菖蒲打ち大会」が開かれたそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000082-minkei-l24
菖蒲には邪気を払う力があると古来より伝えられています。 今回の三重で開かれた「菖蒲打ち大会」では子ども達が参加し 音の大きさや叩き付ける時の姿勢や、気合いを競い合ったそうですよ。
日本の古き良き風習をベースにした、子供達が楽しめるイベントは 今後も受け継がれていって欲しいですね。
息子さんを持っている皆さんは、菖蒲を手にされましたか? こどもの日は五月人形や鯉のぼりだけでは無いんですよ。
執筆:街コミNAVI編集部