



2014.07.13
けん玉のワールドカップが広島・廿日市で開催中!
サッカーワールドカップで燃えた日本ですが なんと「けん玉」のワールドカップが 現在、広島で開催されています。
なぜ広島でけん玉?と言いますと なんと広島の廿日市は「けん玉発祥の地」として 知られているからなんですね。
そんなけん玉ワールドカップ 「Kendama World Cup Hatsukaichi2014」には 世界11カ国から約100人もの選手が参加するみたいですよ。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
広島で日本初「けん玉ワールドカップ」-10カ国からプレーヤー集結 /広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000074-minkei-l34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140711-00000074-minkei-l34
けん玉なんて日本でした遊ばれていない文化だと 思っていたんですが
世界で愛されている協議だったとは… 全然知らなかったです。
すごいですね。 ちなみに、どうやって競うんだろう?と思ったのですが どうやらアイススケートなどと同じで
「芸術点」
が採点のポイントとなるようですね。 ちなみに昨日と今日の2日間 開催されているようなので
気になる方は、競技会場となっている 廿日市市総合健康福祉センター(通称=あいプラザ) まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部