ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 岩手

2016.06.09.

岩手で上映『ニッポンの、みせものやさん』


日本の独特の文化というのは受け継がれ今も残っているものもあれば 今では、ほとんど見ることができないといったものも数多くあるのをご存知でしょうか?

そんな中で岩手では もうすでに見ることのできなくなった日本の文化の一つを扱った 映画作品が上映されるという事で注目を集めているようです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 岩手で映画「ニッポンの、みせものやさん」上映会 日本最後の見せ物小屋に密着 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000026-minkei-l03
この岩手にある「おでってホール」で上映されたのは 映画「ニッポンの、みせものやさん」という作品です。

タイトルにあるように日本の「見せ物小屋」を扱った珍しい作品となっているようです。

岩手に限らず、日本の各地に「見せ物小屋」があったということを 知る人というのは、現在ではそれほど多くないのではないかと思います。

「見せ物小屋」の全盛期は江戸時代であったそうで、その時には岩手も含め全国で 3,00軒もの「見せ物小屋」があったそうなんですが、近年では2010年以降には最後の 1軒になるまで減少してしまったのだとか。

その最後の「見せ物小屋」に10年間密着したドキュメンタリー映画が 今回、岩手で上映された「ニッポンの、みせものやさん」だということなんですね。

「見せ物小屋」は古くは人々に身近な日本の文化であったそうですが その内容や時代の流れにより急激にな減少をみせ、今では見ることはできない 日本の文化となってしまったのは、とても惜しまれることなのではないかと思います。

そんな失われた日本の文化に触れるには 今となってはこの映画を見るしかないのかもしれません。


 執筆:街コミNAVI編集部