



2016.07.21.
座間のごみ分別アプリ『さんあ〜る』
私たちの生活になくてはならないものとなっているスマートフォン、そして、アプリ。 今や様々なアプリが開発され、やってみたいことがあれば検索してみると、それが出来るアプリが すぐに出てきたりします。
最近ではそんなアプリを活用する自治体なども出てきていますね。
座間市では、最近注目を集めているスマートフォン用のごみ分別アプリ「さんあ〜る」を 6月から導入しました。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞
ごみ分別、アプリで紹介 市、減量化へ新サービス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00010179-kana-l14
さんあ〜るはディライトシステム社が提供しているアプリで、分別を推進し
自治体の3R運動を高機能・低コストで支援するアプリです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00010179-kana-l14
ディライトシステム社は以前からごみ分別アプリを開発していて、そのノウハウを盛り込んだ さんあ〜るは、ゴミ出しカレンダーや、分別の仕方のマニュアルなどごみ分別に関する必要な 機能を全てそなえているとのこと。
そんな、さんあ〜るの最大の特徴はアプリをクラウドサービス化することで、開発費や 年間保守費などを無料としているため、とにかく導入コストが安く、すぐに導入できるということ。
必要なのは初期費用量(5万円)月々のサーバー利用料(1万円)のみ(別途オプションもあり)と いうことで、続々と自治体が導入を始めています。
また、トップページに表示するキャラクターなども自治体ごとに設定可能で 座間市ではトップページに座間市のマスコットキャラクター「ざまりん」が表示されます。
もちろん座間市民ら利用者は無料で利用できます。
座間市での効果が確認できれば県内の外の自治体でも導入が増えるでしょうし 今後の動向に期待ですね。
執筆:街コミNAVI編集部