ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 茨城

2016.10.22.

茨城で生まれた『栗ばうむプレミアム』


いよいよ本格的に秋らしくなってきました。秋といえば文化・スポーツなども盛んな季節ですが なんといっても「食欲の秋!」という人もおおいでしょう。秋の味覚というとたくさんありますが 代表格の1つが「栗」ですよね。

サツマイモスイーツと共に、この時期になると一気に栗スイーツが増えてきます。

そんな栗スイーツの中でも、茨城県産の栗を使ったあるスイーツが現在注目を集めているんだ そうです。
情報元ソース:西日本新聞 切ってみると、中心には茨城産の栗がたっぷり! 驚きのバウムクーヘン登場/茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-83191003-colocal-l08
フルーツ大国であり、日本一の栗の産地である茨城県。

そんな茨城のバウムクーヘン専門店「Farmkuchen Fukasaku」から発売されたのが 「栗ばうむプレミアム」です。

なぜ話題となっているのかというと、なんといってもその見た目。 ・・・完全に「栗」なのです。

栗型に焼いた栗味バウムクーヘンの表面をチョコレートコーティングし、下の色が変わっている 部分は香ばしいケシの実をまぶして表現。中央は空洞になっていて、栗の甘露と栗餡が入っています。

まさに栗尽くしな一品ですね。

Farmkuchen Fukasakuは日本一のいちごとメロンの栽培面積を誇る深作農園直営の バウムクーヘン専門店。農産物の加工品を探してバウムクーヘンにたどり着き、4年前に バウムクーヘンの製造販売を始めたのだとか。

日本有数の農園で取れた原材料を使ったバウムクーヘンは好評で、茨城はもちろん、日本全国から 注文が殺到し、世界のスイーツ大会でも多くの賞を受賞しています。

イチゴばうむやメロンばうむなどの商品も大ヒットしていて、贈り物などに必ず喜ばれるで あろうFarmkuchen Fukasakuのバウムクーヘン。是非一度食べてみてくださいね。

実際の直営店では焼いているところや、スライスしているところも見学できるんだそうですよ。


 執筆:街コミNAVI編集部
「グランピングヒルズ アウトテラス茨城」がオープン
手軽に自然の中でレジャーを楽しめるグランピングはこれからアウトドアを始めようという人にもおすすめ...
歴史画に関する企画展「いにしえを描く」が茨城で開催
日本画に興味のあるという人は「歴史画」というものに聞き覚えがあるのではないでしょうか? 歴史画...
日本で唯一!?茨城で食べられるマナド料理のお店
世界中には様々な国の料理がありますが、有名なものもあればまだまだ知られていないものありそのバリエ...
茨城町でサイクリング&街ブライベント「Photo Collect Run Spring2022」
自転車での移動であれば気軽に気になったスポットに立ち寄ったり、気に入った景色などがあれば写真に収...
茨城県が観光名所を紹介するオンラインイベント「#よる旅いばらき」開催
茨城の魅力といえばどのようなところにあるのか知りたいと思ったことはありませんか? 今回、茨城で...
茨城の水族館で音楽とアートを楽しむイベント「アーティストナイトinアクアワールド」が開催
水族館といえば海の中を垣間見るような幻想的な光景が魅力のスポット。多くの人が愛するスポットの一つ...
茨城の水族館「アクアワールド」にて1万匹のクラゲ水槽が登場
水族館で海の生き物が泳ぐ姿を見ているだけで癒されるとい人も多いのではないでしょうか?茨城ではそん...
「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」で巨大ダイオウイカの標本を展示
海の底の奥深く、深海の世界には想像を絶する不思議な生物が住んでいるといことでも知られています。そ...
茨城・大宝八幡宮で1,000個の風鈴が鳴り響く「風鈴まつり」開催
夏の暑さを和らげてくれるものといえば、"風鈴"もその一つ。軽やかな風鈴の音色を聞けばなん...
茨城を走る自動運転バスのラッピングデザインを募集
自動で運転する車というのは未来の話ように感じますが、今ではもう現実となってきているということをご...
茨城・茨城編(人気の出会い系サイト特集)
茨城でギャルを探したいならこちらをおすすめ。
茨城 出会い
茨城で『出会い』を求めるにはどのような方法があるのでしょうか?
茨城でセフレ
茨城・茨城でセフレを探したい。そんな方の為に『セフレが見つかるノウハウ』を公開しています。
茨城 ゲイ仲間の見つけ方
ゲイのパートーナが見つかるサイトを紹介。
本サイトに掲載されている文章やロゴについて、一切の転載・無断コピーを禁じます。
Copyright © 街コミNAVI All Rights Reserved.