ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2017.06.02.

関蝉丸芸能祭(滋賀県)


誰もが一度は「百人一首」で遊んだ経験があるのではないでしょうか?今回、滋賀ではそんな「百人一首」の中の歌人でも特に有名な歌人に関した催しが開催されたという事で話題となっています。

滋賀にある関蝉丸神社下社では「関蝉丸芸能祭」という催しが開催されるということです。この催しは地域の活性化を目的に、今回で3回目だという事です。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 「蝉丸芸能祭」蝉丸の鎮座する関蝉丸神社で 大津 /滋賀
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000043-minkei-l25
この滋賀にある関蝉丸神社というのはあの「百人一首」でも有名な「蝉丸」を祀った神社ということで、旅の安全や芸能の神様としても蝉丸は全国にも知られています。

今回の催しは様々なアーティストが出演し、まさに芸能の神様に相応しい催しになっているのではないかと思います。

「これやこの 行くも帰るも分かれては知るも知らぬも逢坂の関」という和歌は蝉丸の代表的な和歌です。そしてよく蝉丸といえば琵琶を弾いている姿で描かれている事が多いはずです。そんな事から蝉丸といえば平安時代の歌人であり、琵琶の名人でもあるということは「百人一首」を知っている人であれば知っているという人は多いのではないでしょうか?

しかし、そんな蝉丸ですが、歌人であり音楽家であるという点以外は、実は謎な部分が多いということはあまり多くの人には知られていないのではないかと思います。

むしろ、「百人一首」の中に選ばれている蝉丸の和歌以外は謎というミステリアスな人物であるという部分が蝉丸の魅力的な所かもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部