



2015.01.27.
流山から日本一が1つ無くなる!?
全長500メートルと、日本一短いことで知られる「流山有料道路」が 4月から無料化されることになりました。
常磐自動車道流山インターチェンジと一般道をつなぐこの道路は 周辺地域の開発などで、通行料が想定を上回り建設費の償還が終了。 予定より7年も早い無料化ということです。
情報元ソース:ちばとぴ by 千葉日報
「日本一短い有料道路」無料化へ 予定より7年早く 通行量、想定上回り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150110-00010001-chibatopi-l12
このインターチェンジは、地元・流山からの要望で設置されましたが
一般道路への接続道路が必要となり、県が通行料で建設費を賄う形で整備。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150110-00010001-chibatopi-l12
1992年に有料道路としてスタートしました。
国土交通省によると、全長わずか500メートルの流山有料道路は 日本一短い有料道路だということです。
ただ、短いゆえ、料金徴収には利用者の苦情もあったそうですね。
一方、流山有料道路に接続するほかの有料道路はすでに 無料化されているところもあったり つくばエクスプレス・流山おおたかの森駅も開業するなどの 周辺開発もあったりと、通行料は想定を上回ってしまったそうです。
こうした中、国道交通省の承認が得られれば 4月14日から無料になります。
千葉県道路公社は、これまで県内6路線で有料道路の無料化を完了。
流山有料道路が無料化されれば、7路線目ということで 利用者には嬉しいお知らせとなりそうです。
しかし、こうなると、「日本一短い有料道路」の称号は 過去のものになるのでは?
とはいえ、流山有料道路のように、全国でも続々と有料道路の無料化が 進むといいですね。
執筆:街コミNAVI編集部