


2015.02.04.
さいたま市が宅急便を使った家電回収をスタート
使わなくなった小型家電の回収量を増やそうと さいたま市は宅配便を利用して小型家電を回収する事業を行う会社と協定を締結しました。
さいたま市は、従来の回収方法を維持しながら 協定を結んだ会社の回収事業も公式サイトや広報誌で紹介するということです。
情報元ソース:産経新聞
宅配便で家電回収 さいたま市、業者と協定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000058-san-l11
さいたま市によると、回収事業は
希望者が不要になったパソコンなどの小型家電を箱に詰め
公式サイトから希望日時を入力すると宅配業者が自宅を訪問し
箱を回収する仕組みだそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150203-00000058-san-l11
家電リサイクル法対象の家電を除くおよそ400品目が対象で 料金は1箱税別、送料込みで880円。 重さが20キロ以下なら何点でも詰められます。
パソコンの回収を依頼する際には、無料のデータ消去ソフトを 公式サイトから使えるほか、有料で消去の依頼もできます。
さいたま市は昨年1月以降、図書館などの公共施設50箇所に 小型家電の回収ボックスを設置し、無料で回収してきましたが 投入口に入らないものや個人情報が入ったパソコンなどは回収率が悪く さらに直接持ち込めるさいたま市内4箇所の環境センターは 郊外にあることから、市民から「持っていけない」といった声が上がっていました。
さいたま市長は「都市鉱山と呼ばれる小型家電の回収が進み 燃えないごみの量が減ることに期待する」と話しています。
パソコンもそうですが、小型家電の処分には毎回困りますよね。 自治体が先頭に立ってこういった事業を行うと、市民が利用しやすくなりますよね。 さいたま市内の方々も、是非活用してみてください。
執筆:街コミNAVI編集部