


2015.04.08.
高知から生まれた『ニラソース』が話題
最近では、料理で使うソースに 様々な原料を使ったものがありますね。
そんな中、高知県香南市の特産品「ニラ」を使った 「ニラソース」が話題を集めています。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
高知産「ニラ」を使った「ニラソース」、試行錯誤を重ね完成へ /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000038-minkei-l39
この高知のニラソースは、鮮やかな緑色が特徴で
肉料理、サラダ、魚介類との相性も良いという塩味ベースだそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000038-minkei-l39
関東のアンテナショップ「まるごと高知」と 高知県内の5つの店舗のスーパーで販売されていて 今年に入り、テレビの情報番組でも取り上げられているそうです。
そんなニラソースが誕生した高知県香南市は 日本一のニラ生産量を誇っています。
毎年1品以上の新商品を開発していて これまで、ニラカクテルやニラプリンなどを送り出してきたそうです。
ニラカクテルは失敗に終わりました(笑)が ニラプリンはわりと反響があったそうですよ。
完成までに一年以上を費やし、商品化にこぎつけた「ニラソース」は ニラの緑色を残すのに苦労し悩んでいたところ、高知県観光特使に就任したシェフが 助言と協力をし完成したそうです。
ニラソースの担当者は 「濃厚なソースだが、酢を加えるとカルパッチョなどのドレッシングになり 魚介類との相性も良い。今後はB級グルメ『ニラ塩焼きそば』などのパック商品も製品化したい」 と意欲を見せています。
かなりニラに近い緑色をしている、このソース。
いろんな料理に使うことのできるニラですから ソースになっても、様々な料理で活躍できるのではないでしょうか。
執筆:街コミNAVI編集部