ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 栃木

2016.12.03.

那須連山(栃木)の紅葉


栃木県の那須連山では10月中旬、紅葉が見頃を迎えていました。

栃木県那須町から、那須塩原、福島県西郷村にかけてまたがる那須連山では、カエデやダケカンバ ドウダンツツジなどが鮮やかに色づき、登山客を楽しませています。
情報元ソース:産経ニュース 那須連山で紅葉見頃 栃木
http://www.sankei.com/region/news/161015/rgn1610150043-n1.html
那須連山は茶臼岳(別名・那須岳)を中心とし、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳の5岳からなる 栃木県を代表する連山です。

それぞれ1,500〜1,900メートルほどの高さの山々であり2,000メートルに満たず、栃木県という 関東地域に位置するものの、山々の環境や土壌の特徴から高山植物が多く茂り、ハイマツやリンドウ などが自生しています。

紅葉により見頃を迎えているのは、山頂よりもやや低地にあたる1600メートルあたりに生えている 木々たちです。登山をすると100メートル登るにつれて0.6度気温が下がる、などと言ったり しますが、1,600メートルということは平地より約9〜10度気温が低いということになります。

確かに、丁度平地の晩秋ごろの気温にあたりますね。 また、那須連山、特に茶臼岳はアクセスのしやすさから、登山客から人気の山でもあります。

ロープウェイを使えば、茶臼岳の9合目まで行くことが出来、山頂まで1時間かからずに到着する事が 出来ます。ケーブルカーを使わない場合も、比較的登りやすい山道で、適切にペインティングが 施されているため、家族連れでも楽しむことができそうです。

栃木県ということで、都心からも比較的近く、近くまで高速道路が通っていることから、休日の お出かけに最適かもしれません。

来年は一足早い紅葉の訪れを、那須連山で楽しんでみてはいかがでしょうか。


 執筆:街コミNAVI編集部