ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 大東

2017.04.16.

大東にだんじりが集結


春になり気候も穏やかになるにつれ、全国各地で様々な屋外イベントやお祭りなどが多く開催されるようになってきましたね。しかし、お祭りの本番はまだまだこれから、夏~秋にかけてです。

そんな中、全国様々なお祭りがこれから行われていくことになりますが、大阪を中心に西日本のお祭りといえば、代表的なものの1つが「だんじり祭り」ですよね。

山車を豪快に回す大阪府岸和田のだんじり祭りが特に有名ですが、そうした勇壮なだんじり祭りは関西、特に大阪各地で行われます。

大阪府大東市では、4月2日に、市内の各地のだんじりを一堂に集結させるというプロジェクト「大東地車大集結」が開催され大盛り上がりとなりました。
情報元ソース:dメニュー ニュース 【大東】初開催☆『大東地車大集結』!! 江戸時代のものから新調されたものまで30台近くの地車と御輿が一堂に会する大イベント!!!
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/goguynet/region/goguynet-20170306112728708
大東市の市制60周年を記念して大東中央公園で開催されたこのイベント。

だんじりの一同終結という初の試みを行うことで、大東市の伝統文化としてのだんじりの魅力を市民・そして市外の人々にPRするべく開催されました。

イベントでは、地車の入場後、セレモニーが行われ、その後15~20分程度の地車パフォーマンスが行われましたが、大東市内の各地域から集まった地車は全部で27基、早朝から数時間をかけて運んできたものもあったなど、規模としても、みなさんのかけた力もかなりビッグなイベントとなったようです。

大東市はじめ、大阪のだんじりは主に10月に開催されるので、興味のある人は、今年の秋は大阪に訪れて、だんじり祭りを楽しむのもいいのではないでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部