ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 山口

2016.09.07.

山口の『えび狩り世界選手権大会』


山口県のグルメというと何が思い浮かびますか?やはり、瀬戸内海の海の幸という人が多いのでは ないでしょうか?ちなみに、海の幸の代表といえばやっぱりエビですよね。

そんなエビに関するとある変わったイベントが毎年、山口市で開催されているのをご存知ですか?
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 山口・秋穂で「えび狩り世界選手権」 車エビつかみ取り、優勝者は163尾 /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160829-00000025-minkei-l35
それが、山口市秋穂の中道海水浴場で開催された「えび狩り世界選手権大会」です。

クルマエビの商業養殖発祥の地である旧秋穂町のPRのために、1991年から始まったのだそうで 今年は8月28日「第26回 あいおえび狩り世界選手権大会」として開催されました。

その名のとおり、遠浅の干潟に放たれた15,000匹ほどの車えびを素手で捕まえ、40分間で捕まえられた 数を競う「世界選手権」なのです。その存在を初めて知ったという人も多いかと思いますが 世界中にファンがいるイベントで、なんと参加応募総数は54,045人にものぼったそうで 大会には抽選で選ばれた1,600人が参加しました。

県内各地からのほか、福岡・広島・岡山・長崎・京都・東京や、アフガニスタン・オーストラリア フィリピン・ミャンマー・ブラジルなど国外13カ国からの参加があったそうですよ、まさに 世界大会ですね。

今年の優勝者は毎年応募しているそうで、なんと163尾もの車エビを捕まえたそう。 (昨年は3位だったんだとか。)取った車エビはそのまま持ち帰れるということで、皆さん帰って おいしく車エビをいただいた事と思います。

自分でとってきたエビを食べるというのは想像するだけでもおいしいだろうなと分かりますね。 興味のある人は、来年応募してみてはいかがでしょう?


 執筆:街コミNAVI編集部