


2015.03.28.
三重・伊勢神宮でハート型の石を発見!
普段、見慣れた場所などでも 時がたち「再発見」する事などありませんか?
今、三重では新たに見つかった偶然による珍しい光景が 話題になっているようですね。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
遷宮行事真っ最中の伊勢神宮外宮・風の神様「風宮」の石垣にハート型の石 /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150315-00000001-minkei-l24
その珍しい光景が発見されたのは・・・伊勢神宮外宮別宮の「風宮」です。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150315-00000001-minkei-l24
なんと、三重・伊勢神宮外宮別宮の「風宮」の石垣に ハートの形をした石が見つかり話題を集めているそうです。
現在、三重・伊勢神宮では 20年に一度の社殿や神宝などを新しくする「式年遷宮」行事が行われている真っ最中で 3月15日には神様の引っ越しにあたる「遷御の儀」が執り行われます。
そんな中、今回 三重で話題になっているハート形の石が見つかるというのは かなり偶然が重なっているように感じますね。
もしかすると、式年遷宮で参拝者が増えたので 見つかったのかもしれませんが・・・
このハート型の石は 多賀宮へ向かう参道を通り、カメの形の通称「亀石」の橋を渡った 左手の石垣の中にあるそうです。
もちろん、このハート形の石は突如現れたものではないものです。
しかし、遥か昔からある「風宮」の石垣の中から 新しい発見がされるというのは非常に面白いことではないでしょうか?
このハート型の石を初めに発見した人は とても感受性の豊かな人だったのかもしれませんね。
伝統と格式のある、三重の伊勢神宮の中に見つかった可愛らしいハート型の石は 今後、新たな見所の一つになっていくのかもしれませんね。
執筆:街コミNAVI編集部