


2019.10.04.
滋賀の湖北地方で「観音の里ふるさとまつり」が開催
(2019年10月2日に書かれたコラムです)
みなさんは地元で信仰されている仏さまを大切にしていますか?
実は滋賀の湖北地方は地元の仏さまを大切にしている地域「観音の里」として知られていて、今回、そんな滋賀では「観音の里ふるさとまつり」が開催され話題となったようです。
情報元ソース:産経新聞
心を癒やす滋賀 湖北の仏像たち 20日には観音の里ふるさとまつりも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000528-san-cul
この滋賀での催しでの最大の見所はなんといっても、地域一帯の観音堂が一斉に開帳するというところでしょう。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-00000528-san-cul
普段は見ることができない仏さまの姿を一斉に見ることできる機会というのはかなり貴重なもの。特に地元で愛されている仏さまの姿を観れるというのは地元住人の方にとっても嬉しい機会となったのではないでしょうか?
全国には仏像愛好家なんて方もいるそうなので、もしかすると滋賀のみならず全国からも一斉に開帳される仏さまの貴重な姿を見に足を運んだのかもしれませんね。
現在、滋賀の湖北にある"十一面観音"をめぐる日帰りバスツアーという企画もあるそうで、今回の催しに合わせて内容を変更した特別なバスツアーにもなっているそうなので仏像ファンの方はこちらにも注目してみてはいかがでしょうか?
今回の催しで開帳された仏像にはそれぞれにエビソードが伝えられたりしているんですが、そんな仏像にまつわるエピソードを追って、催しを楽しんでみても楽しいでしょう。
仏さまというのは信じる者を救うなんて言いますが、確かになんだか観ているだけでも穏やかなな気持ちになることができる仏像に心を癒されたという方は多かったかもしれませんね。
執筆:街コミNAVI編集部