ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2015.08.09.

滋賀の県名は変えるべき!?


全国の都道府県の中でも 知名度の低さに悩んできた滋賀県が、昔の国名である「近江」などに 名前を変えるべきかどうか、県民に聞いたアンケートの結果が発表されました。
情報元ソース:ANNニュース 「やっぱり滋賀県がいい」 近江県や琵琶湖県もNG
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000055552.html
その結果「改名すべきだ」とした滋賀県民はわずか6.5%。 現状維持を望む声が82.8%と圧倒的多数だったということです。

「滋賀県」か「近江県」か。

県会議では、近江牛や近江米などのブランド人気から 県名を変更したほうがよいという意見が出されていました。

日経リサーチ社の「地域ブランド戦略サーベイ2013」では 「都道府県がどのあたりにあるか知っている」と回答した人の割合で示す 「認知度」で、滋賀県は37位と同率最下位という不名誉な結果が残りました。

しかし、旧国名に対する認知度では「近江」が 88カ国中か29位と中位にランクインしていたのです。

そのほかにも、思い切って「琵琶湖県」にしてはどうかという意見が出ていましたが 県民からの賛成を得ることはできませんでした。

滋賀県には数多く観光地も存在しています。

安土城跡や彦根城、竹生島神社、メタセコイヤの道、黄河の里忍術村など 楽しめるスポットがいっぱいです。

名物の「鯖そうめん」は汁の無いそうめんで 鯖の甘く炊き上げた味が麺に染み込み、鯖を骨までとろとろに煮ているので 大変おいしいと評判です。

県名を変えて知名度を上げるよりも 滋賀県に存在している大自然の魅力や歴史を住民たちが一丸となり 大切に愛し、守り抜くことが一番大切な事なのではないでしょうか。


 執筆:街コミNAVI編集部