ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2015.12.26.

彦根城(滋賀)にて、ひこにゃんが餅つき。


滋賀県彦根市の国宝・彦根城にて、大人気のキャラクター「ひこにゃん」が 迎春準備の餅つきをしました。

彦根城は、滋賀県彦根市金亀街にあるお城です。 江戸時代および1869年(明治2年)の版籍奉還後から、1871年(明治4年)の 廃藩置県まで彦根藩の役所が置かれていました。
情報元ソース:京都新聞 ひこにゃん、滋賀・彦根城で餅つき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151218-00000038-kyt-cul
古くから交通や戦略上の要衝であった滋賀・彦根の地は さまざまな時の有力者が治めていました。

慶応5年の関ヶ原の合戦で徳川家康率いる東軍が勝利すると 石田三成に替わって、徳川四天王の一人、井伊直助が佐和城主となり 彦根藩の基礎が築かれました。

2007年には彦根城築城400年を迎え 長い歴史と共に、滋賀県民だけでなく世界中から注目を浴び、愛されています。

ひこにゃんの人気も衰えを知らず、2006年に滋賀で誕生して以来 現在もひこにゃんに会うための行列ができているほどです。

ひこにゃんの趣味はお城の周囲を散歩することで 目標は国宝・彦根城築城400年祭を、成功させることと井伊直助と開国150年祭を 成功させる事だったそうで、その目標は見事に達成されたようです。

ひこにゃんは得意技もたくさん。 欽ちゃん走りやエアギター、コマネチはもちろんですが ラジオ体操や鉄琴の演奏まで軽くこなしてしまうのです。

今回、ひこにゃんがついたお餅は、きなこ餅にして来場者に振る舞われました。 滋賀の彦根城ではクリスマスである25日に門松が準備され 28日にはしめ縄と鏡餅が飾られて迎春準備が整います。


 執筆:街コミNAVI編集部