ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2016.02.03.

滋賀の『ふなずし』を深く知ろう


日本の様々な地域に、その地域の独特の名物や特産品がありますが 地元の人たちはそういったものに対して とても強い思い入れがあるのではないでしょうか?

そんな中で滋賀といえば、全国的に有名な名物の一つに「ふなずし」があります。
情報元ソース:京都新聞 なれずし、世界で違う文化 ふな限定は日本だけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-00000006-kyt-cul
滋賀の方にとって、身近な存在であるこの「ふなずし」について・・・

今回、ふなずしの由来や地域性を考える公開座談会「ふなずしの歴史が変わる」が 滋賀で開催されたそうで注目を集めています。

この座談会では、様々な分野の専門家がふなずしについて議論するというもので 滋賀の文化といえる「ふなずし」について、ここまで真剣に議論するというのは いかに滋賀の人にとってふなずしが重要な文化の一つだということがよくわかりますね。

しかし、驚くことに「ふなずし」というのは日本だけのものだけでなく 似たようなものが外国にも存在するそうで、東南アジアなどでも多く扱われている 料理だそうですよ。

そんな中でも、滋賀のふなずしは日本の独自性をもったふなずしみたいですね。

お土産ものや名物として人気のふなずしですが、そんなふなずしを世界から見た上で 独自性を発見できるこの催しがなければ、多くの人の知る所にならなかったのでは ないかと思います。

実は滋賀に限らずですが、名物について真剣に議論すれば新たな発見がある事は とても多いのかもしれませんね。


 執筆:街コミNAVI編集部