ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2016.03.03.

日本最古の寿司を滋賀で食べませんか?


日本最古のお寿司は 滋賀県琵琶湖周辺で生まれた「鮒ずし」だといわれています。

鮒ずしは、ご飯の上に魚をのせて、時間をかけて発酵させた保存食品なんですね。

そんな伝統料理を受け継いでいるのが 滋賀の北端にある長浜市余呉の「徳山鮓」です。
情報元ソース:サライ.jp 霜降り牛をしのぐ脂身と赤身の舌触り! 滋賀の料理旅館で味わえる冬期限定の熊肉鍋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160225-00010002-seraijp-life
「徳山鮓」は滋賀にある余呉湖のほとりにあるお店です。

季節に応じて、山菜や鮎、ウナギなどをおいしく調理してくれる宿付きの料理店で 滋賀では知る人ぞ知る隠れ家のようなお店です。

徳山鮓で提供している「熟鮓」は、原料の時よりも発酵後のほうが栄養価が高く 保存の利く滋養食品。

納豆やチーズなどと同様で血管の老廃物を取り除いたり、血栓症やガンを予防する 効果があります。さらにチーズに比べて、コレステロールがとても少ないです。

身体にとって必要とされている、不飽和脂肪酸が含まれています。 発酵食品は悪玉菌を減らして善玉菌を増やし、免疫細胞を活性化して 腸内のバランスを改善して整腸作用をもたらしてくれます。

身体の隅々まで健康へと導くパワーになる食品なんですね。

そんな日本人の身体にぴったりと合った「熟鮓」を 滋賀の徳山鮓では食べることができます。

それだけでなく、冬の時期には鹿・猪・熊などのジビエ料理を食べることもできるのです。

中でも、熊の肉を出しにそっとくぐらせて食べる「熊鍋」は 想像を絶する美味しさみたいですよ。

それだけでなく、余呉湖で釣れる新鮮なワカサギのてんぷらや 森のジビエのテリーヌ、鹿のお刺身など、なかなか食べる事のできない 珍しいお料理が揃っています。

身体によくておいしい料理を食べたいのならば 「徳山鮓」へ行ってみてはいかがですか?


 執筆:街コミNAVI編集部