


2016.03.08.
栃木の熱気球グランプリ
競技の大会が年間を通して多く開催されていますが、「熱気球グランプリ」なる大会が 開催されているのをご存知でしょうか?
この大会の開幕戦が、4月に栃木で開催します。
情報元ソース:Honda
「2016熱気球ホンダグランプリ」にHondaが特別協賛 〜最終戦は熱気球世界大会と同時開催〜
http://www.honda.co.jp/news/2016/c160218.html
まず熱気球の競技について簡単にご説明しますと、基本的なルールとしては
設定されたターゲット(いわばゴールのようなもの)のところまで飛んでいき
上空からそのターゲットに向けてマーカー(砂袋のようなもの)を投下して
(これでゴール)その時間などを競うというものです。http://www.honda.co.jp/news/2016/c160218.html
熱気球では競技のことを「タスク」と呼び、そのタスクの種類は約15種類ほどで ゴールの設定の仕方などが異なり、当日の天候などの状況によって決定されるそう。
競技者は熱気球というシンプルな乗り物でいかにして風を読み、自然を味方につけ その風にうまく熱気球をのせてゴールにたどり着くかという能力が試され 非常に知能と技術が試される競技なんですね。
この大会はHondaが特別協賛となっているのですが、Hondaはモビリティの リーディングカンパニーとして1990年より熱気球競技の特別協議を開始し 今年で27年目の開催となります。
全5戦が開催され、最終戦は世界大会になるそうです。
その開幕戦の地が栃木市というわけで、栃木市の山並みの中を熱気球が 飛んでいく光景が今から目に浮かびますね。
栃木市外からも観戦者や出場者がやってくる事でしょう。 こうした機会に地元栃木が盛り上がると良いですね。
執筆:街コミNAVI編集部