


2016.09.11.
熊本復興ねぶた
今年4月に発生した熊本地震。ニュースなどで話題にることも当時に比べてだいぶ減ってきましたが しかし当然、復興が完了したわけではありませんし、現地ではまだまだ多くの人が不安な日々を 過ごしています。
そんな熊本を元気づけようと、全国各地で様々な取り組みが行われてきていますが、9月に入って 熊本市の熊本城下では被災地を元気づけようとある意外なイベントが開催されていました。
情報元ソース:朝日新聞デジタル
熊本城下に「ラッセラー」 被災者励ます青森ねぶた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00000093-asahi-soci
それが、なんと「熊本復興ねぶた」の運行。
ご存知青森県の夏の風物詩「ねぶた祭り」を、熊本で再現して街を元気にしようというお祭りです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00000093-asahi-soci
「熊本復興ねぶた・纏組」が企画したこの企画、9月3日夜、4日昼の2日間にわたり熊本城で ねぶた祭りを開催するはずでしたが、残念ながら4日は台風の影響で中止に。
しかし、3日夜は「ラッセラー」の掛け声や笛や太鼓の音にあわせて、ライトアップされた 火消しと獅子をかたどるねぶたが熊本城二の丸広場(熊本市)を練り歩き多くの人が その様子に見とれました。
熊本復興ねぶた・纏組は阪神淡路大震災の際にも大型ねぶたを神戸に持っていき、ねぶた祭りを 再現したということで、地域など関係なく、自分たちにできることはやっていきたいという 姿勢を感じ、感動してしまいます。
またこの企画に際して協賛寄付金も募り、9月8日までに約642万円が集まったんだそうです。
寄付金は全額熊本の支援に活用するとのこと。こうした熊本を元気づけようというイベントは 全国で開催されていますから、皆さんも少しでも参加できるものがあれば参加してみては いかがでしょう。
執筆:街コミNAVI編集部