


2016.10.10.
千葉時代
皆さんは「中生代」「新生代」などの言葉を知っていますか?
何となく昔習ったような気がする…というくらいの人も多いかと思いますが、地質学的に分類された 時代区分の名前です。
地球の歴史を、地層をもとに岩石が形成された年代などによって区分したもので、地質時代と 呼びますね。大まかな分類から細かい分類までされていますが、現時点で最も細かい分類では 100以上に区分されています。
そんな時代区分の1つに、日本の千葉の名前がつく区分ができるかもしれないと現在、話題に なっているのをみなさんはご存知ですか?
情報元ソース:高校生新聞オンライン
「千葉時代」誕生なるか 日本の研究チームが市原市の地層を国際機関に申請へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00010000-koukousei-soci
どういうことかというと、時代区分の基準となる地層として、日本の研究チームが千葉県内の
地層を国際機関に申請するというのです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00010000-koukousei-soci
実はまだ地質時代の名称や基準となる地層が決まっていない時代はいくつか存在している のだそうで、現在まだ名称が決まっていない約77万年前から約13万年前までの時代に相当する 地層が千葉県市原市の養老川沿いにあるのだそうです。
認定されれば「千葉時代(チバニアン)」という名称がつくことになり、認定されればもちろん 日本初の認定となるそうです。しかし、同じ時代の地層の候補地としてイタリアも申請を 出していて、どちらが認定されるのか注目を集めています。
1つの時代の基準となる地層は世界で1か所だけということが定められていて、関係者の間では 千葉が有利ともいわれていますが、どうなるのか。これからのニュースに注目ですね。
執筆:街コミNAVI編集部