ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 滋賀

2016.10.31.

滋賀・しかの商店の『ふなずし』


滋賀県といえば、琵琶湖というイメージが強いですよね。最近は彦根城も人気で、ゆるキャラの ひこにゃんもブームになっています。そんな滋賀にはたくさんの名物があるんですよ。

まだまだ、知られていない、隠れざる滋賀の名物をこれからご紹介したいと思います。 現地へ遊びに行く機会があるという人は、是非、遊びに行ってみてくださいね。
情報元ソース:Find Travel 彦根のおすすめお土産15選!人気商品はこれだ!
http://find-travel.jp/article/584
まず最初にご紹介するのは、しかの商店の「ふなずし」です。大正14年に創業した老舗店 「しかの商店」のふなずしは、滋賀県の名物です。

琵琶湖の恵みである鮒をご飯と一緒に漬け込んで、自然発酵によって生まれた乳酸の酸味で 腐敗を防いでいる貯蔵食品として知られています。

鮒ずしは彦根周辺を歩くと、お土産屋さんはもちろんですが、食べることのできるお店も たくさんあります。その作り方はお店によって違っているので、食べ比べをしてみるのも いいですね。

次にご紹介するのは山中商会の「赤兜蒟蒻」です。滋賀県の名産品として知られている 赤こんにゃく。地元では、スーパーなどでも当たり前のように赤こんにゃくが置かれて いるんです。

みんなが当たり前のように食べているんですよ。通常のこんにゃくよりもコシが強くて 粘りもあるんです。かみごたえのあるおいしいこんにゃくですよ。ダイエットや栄養食品 としても親しまれています。

お刺身としていただくことができるのも嬉しいですよね。是非、滋賀へ足を運んだ時は 鮒ずしと赤こんにゃくを食べてみてください。


 執筆:街コミNAVI編集部