


2014.10.08.
宮崎は神話のふるさと?
この度、宮崎市にある生目古墳群史跡公園で 生目古墳群DEフェスタ2014が開催される事なりました。
そのイベントの一環で 市では歴女コンテストの出場者を募集しているようですよ。
情報元ソース:宮崎日日新聞
生目古墳群に「歴女」集まれ 11月にコンテスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00003760-miyazaki-l45
でも、歴女っていったら一般的に
平安時代や戦国時代が好きっていうイメージでhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00003760-miyazaki-l45
あまり古墳とは結びつかないような気がするんですけど・・・ どうなんでしょうか?
それに、「神話のふるさと宮崎」や同古墳群のPRの為に このイベントを企画しているようですけど
神話=宮崎?ってあまり思われていないような気がしますね。
神話と言えばやっぱり島根って感じがしますし 歴史なら京都を中心に、全国各地にありますが
宮崎って城主誰だっけ?って感じもします。 それこそ、長崎や福岡、鹿児島ならすぐにイメージ出来るんですけど。
ちょっと調べたところ、邇邇藝命(ににぎのみこと)という神様が 天孫降臨(高天原という天上界から、今の日本の地に降り立つ事)した場所が 宮崎の高千穂だったと記されているようですが
うーん、邇邇藝命ってけっこうマイナーな神様ですよね。 なかなか神話=宮崎となるには、まだ時間がかかりそうです。
執筆:街コミNAVI編集部