



2015.01.31.
高円寺で演芸イベント開催
日本に住んでいて 今までに落語、漫才などのいわゆる「演芸」といわれる芸を 見た事がないという方は少ないと思います。
それほどに演芸は 日本の文化として定着している文化なのではないでしょうか?
そんな中、今年も高円寺では 飲食店や神社など48ヶ所という多数の会場で催される 「高円寺演芸まつり」が開催されるとの事です。
この祭りは高円寺北地区町会連合会と実行委員会によって主催でされ 今年で早くも5回目を迎えるそうです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
高円寺で「演芸まつり」-飲食店や銭湯、神社などを会場に笑いの祭典 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150130-00000009-minkei-l13
しかも、まだ5回目ながら早くも「高円寺演芸まつり」は
高円寺4大祭りの一つに数えられるほど、重要な祭りとなっており
落語、漫才、マジックなどの演芸を披露される方
総勢約130人が高円寺に集結するんですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150130-00000009-minkei-l13
さらに使用される会場は様々な場所があり
高円寺にある居酒屋や銭湯、自転車店など 普段、演芸を見る事はできないような場所で 落語や漫才などを楽しむ事ができるそうです。
過去には葬祭場で『ぼうず漫談』が披露されるなど 形に捕われない演芸を楽しむ事が出来る、注目のイベントなんですね。
近年、若者の間では落語が見直されてきているという話も聞きますが テレビやネットだけの情報などだけでなく 実際に生で体験してこそ、初めて良さが伝わるのが 演芸なのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に興味がある方は、高円寺で開催される 「高円寺演芸まつり」に足を運び 本場の演芸をリアルに体験してみるのはどうでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部