



2015.06.17.
つくば市・西武筑波店ではお茶をテーマに、お中元商戦を勝ち抜く計画らしい。
皆さんは人にどんなものを贈りますか?
今、世間ではお中元のシーズンを控え それに合わせて様々なイベントや、企画を考えている企業が 多いのではないかと思います。
そんな中、つくば市でも これから迎えるお中元商戦にむけて、つくば市にある西武筑波店にて 出陣式を行い、従業員の方々が気勢を上げているそうです。
情報元ソース:産経ニュース
茶葉で栄養を、ギフトのテーマは「お茶」 西武筑波店
http://www.sankei.com/region/news/150528/rgn1505280081-n1.html
今回、つくば市にある西武筑波店では
今シーズンのお中元商戦にむけて健康に良いものとされている
「お茶」をテーマに展開を考えているそうです。http://www.sankei.com/region/news/150528/rgn1505280081-n1.html
確かに、健康に良いとされるお茶であれば 日頃、お世話になっている人への贈り物としては最適なのかもしれませんね。
しかし、つくば市に限らず 現在でも日本全国では、お中元の時期ともなれば 贈り物をする習慣がありますが、そもそもお中元というのは どういった習慣なのか、ご存知の方は少ないのではないでしょうか?
実は、多くの方は知らないの事かもしれませんが お中元というのは日本ではなく、中国が発祥の習慣であり 本来は旧暦の7月15日に行われるそうです。
しかも日本ではお中元といえば 贈り物そのものを指すといっていいほど、お中元は「贈り物」をメインに 考えられていますよね?
ですが、このように贈り物をするのは 日本だけの独特の習慣なのだそうです。
このように 日本の独特の文化として根付いているお中元という習慣ですが 大きなマーケットである事は確かですし 販売業の方には力の入るイベントなんですね。
執筆:街コミNAVI編集部