


2014.02.27.
神奈川県観光課が発行する『かなもえ』をゲットしよう!
アニメやオタク文化は、今や市民権を得て 行政や大手企業もこうした文化を積極的に取り入れています。
こうした背景の中 神奈川県観光課が、神奈川県のアニメやマンガの聖地をまとめた 『かなもえ』を27日より配布しているそうです。
情報元ソース:ねとらぼ
神奈川の“聖地巡礼”が捗る! 県観光課がガイドブック「かなもえ」配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000036-it_nlab-sci
このガイドブックの中では
オリジナルキャラクターの「カナ」と「萌」の2人の女の子が
アニメやマンガの舞台となった神奈川県内の観光地を案内してくれます。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000036-it_nlab-sci
なかなかコンセプトもはっきりしているし 固くならない感じが良いですね。
では、実際にどのような場所が紹介されているのかと言いますと
・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 箱根町の芦ノ湖周辺や仙石原、箱根神社など周辺を紹介
・スラムダンク 七里ヶ浜などの湘南エリアを詳しく紹介
・たまゆら 横須賀を紹介
・コクリコ坂から 横浜市山手・元町などを紹介
このように、作品に応じたスポット系11カ所が掲載されている模様です。
その昔「けいおん」で京都の聖地を巡礼するツアーが 流行りましたが、今回はそれの神奈川版と言えるでしょう。
京都のように歴史的にも有名な史跡が点在する街が良いですが こうしたアニメの聖地に巡礼する若者も今後は増えるでしょう。
いろいろな点から街を見直し、観光に繋げる。 うした事が、それぞれの街の観光力の重要なポイントになるでしょう。
ちなみに、神奈川県を舞台した漫画やアニメの作品はこの他にも多数あります。 参考までにコチラもどうぞ。
『神奈川県を舞台とした作品』
・頭文字D(長尾峠、ヤビツ峠、箱根ターンパイク、椿ライン) ・エルフェンリート ・侵略!イカ娘(湘南海岸) ・スクールランブル(鎌倉市) ・ストライクウィッチーズ(横須賀市) ・TARI TARI(江の島) ・天体戦士サンレッド(川崎市) ・夏のあらし!(横浜市) ・MAJOR(横浜市) ・め組の大吾(神奈川県内の架空の自治体「千国市」が舞台) ・湾岸ミッドナイト(箱根町、首都高速道路湾岸線・横羽線・横浜線) ・アイドルマスター(横浜市) ・宇宙のステルヴィア(藤沢市、鎌倉市) ・彼氏彼女の事情(川崎市) ・School Days(相模原市) ・生徒会役員共(相模原市、主に相模大野周辺) ・絶園のテンペスト(藤沢市) ・探偵オペラ ミルキィホームズ(横浜市 偵都ヨコハマという架空の都市となっている) ・ふたりはプリキュア Splash Star(鎌倉市 海原市という地名になっている。) ・プリティーリズム・オーロラドリーム(横浜市) ・ぼくらの(御供島のモデルは江ノ島(藤沢市)
執筆:街コミNAVI編集部