ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 富山

2015.07.16.

富山で初開催『日本さかな検定』


四方を海に囲まれている日本において 魚介類の存在は欠かせないものではないでしょうか?

そんな中、富山では 少し変わった取り組みが行われているようで話題となっています。
情報元ソース:北日本新聞 日本さかな検定、北陸で初開催 富山・高岡に198人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00028960-kitanihon-l16
今回、富山の各地域で行われたのは 魚介類の知識を問われる「日本さかな検定」です。

世の中には英語検定や漢字検定など、沢山の検定がありますが 魚介類の知識を問われる検定があってもおかしくはないですよね。

全国的に行なわれている検定なのですが 今回は、初めて富山にも試験会場が出来たという事で 徐々にメジャー検定になりつつあるようです。

この富山で行われた「日本さかな検定」は、通称「ととけん」と呼ばれていて 検定試験に見事合格した人には認定書が貰えるそうです。

近年では魚離れと呼ばれる世代の若者がいたり 直接魚に触れ合う機会がなく魚に対する知識が乏しい人が 増えているのではないでしょうか?

そんな中、この日本さかな検定は 日本の昔からの食生活の中で、魚がいかに重要な存在であったのかを 再認識させてくれるのにいい機会なのではないかと思います。

皆さんも一度、この日本さかな検定を受けてみてはいかがですか?


 執筆:街コミNAVI編集部