


2015.10.14.
愛知名物『壺屋』のいなり寿司
愛知の名物「壺屋」のいなり寿司が ホームパーティーのお土産グルメとして都内で人気を得ています。
「壺屋」は、明治22年の発売以来 1日も休まずに、いなり寿司を作り続けている老舗だそうです。
情報元ソース:東京カレンダー
安くて美味しい! 東京の最新お土産グルメ厳選10品
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150920-10001160-tokyocal-life
愛知では、名物駅弁となっていて
濃い目の味付けの「揚げ」が特徴のいなり寿司。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150920-10001160-tokyocal-life
目印はレトロな雰囲気の豊川稲荷神社のお狐さまが目印です。
「壺屋」のいなり寿司が人気である理由は、他店の2倍に相当する揚げの甘さ。 ※油揚げは豊橋市内で作っているそうですよ。
お米は愛知三河産のつぶよりをよく吟味したものを使用しています。
百貨店ではいなり寿司を1個から購入できる手軽さも人気で 昔ながらのいなり寿司はもちろんですが、定番商品から季節の食材を使った 彩豊かないなり寿司なども販売されています。
秋に発売されている季節のいなりセットは、旬の食材がたっぷりと使用されていて 栗、さつまいも、えび、うなぎ、マツタケ、桜えびなど 彩豊かな季節感あふれるいなり寿司セットとなっています。
定番であるいなり三昧セットは いなり寿司3個と、ピリっと辛いわさび菜入りいなり寿司が2個 じゃこ、ごま、マツタケ入りいなり寿司が2個入っているそうですよ。
愛知を中心に大人気の「壺屋」。 白ザラメをたっぷりと加えた、創業当時から変わらないいなり寿司は 子供から大人まで、多くの人から愛され続ける庶民の味方です。
このまま100年、200年といなり寿司を作り続けてほしいですね。
執筆:街コミNAVI編集部