ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 愛知

2015.11.29.

愛知『香嵐渓もみじまつり』


紅葉の名所として知られている愛知県豊田市足助町の香嵐渓で 「香嵐渓もみじまつり」が始っています。

愛知の香嵐渓のもみじは 今から約380年程前に、香積寺11世住職の三栄和尚によって植えられたのが 始まりと言われています。
情報元ソース:毎日新聞 もみじまつり:愛知・香嵐渓で夜のライトアップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000046-mai-soci
三栄和尚は、美しい自然を、より美しくとの願いを込めて 巴川ぞいの参道から香積寺境内にかけて、楓や杉などを般若心境一巻誦すごとに 一本一本植えていったと言われています。

また、飯盛山中にあるもみじは、大正の終わりから昭和のはじめにかけて 森林公園を作るために、青年団や婦人会などの奉仕作業によって植えられました。

現在、愛知の香嵐渓には11種類もの楓があると言われています。 イロハカエデ、ヤマモミジ、ウラゲエンコウカエデ、オオモミジ、コハウチワカエデなどが多く 楓の葉をひとつひとつ見比べてみると新しい発見があります。

期間中は、日没から21時までライトアップされています。 約4000本ものもみじが紅葉する姿は圧巻です。

愛知に、これほどまでにもみじが見られるような観光地があるんですね。

この辺りには、たっぷり紅葉を楽しめるスポットが存在しています。 香積寺近辺には、様々なお茶屋さんやお土産やさんもあります。 五平餅の食べ歩きが人気で、各店が工夫を凝らした五平餅を販売しているんですよ。

おいしい五平餅を食べながら、美しいもみじを楽しめるなんて最高です。 紅葉とお餅を目当てに愛知へ遊びに行くのもいいですね。


 執筆:街コミNAVI編集部