ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 錦糸町

2016.10.22.

Pokemon GOの聖地・錦糸町の『錦糸公園』


今年の夏にリリースされて以来、社会現象にもなっているスマホゲーム「Pokemon GO」。 リリース当初のような勢いはなくなってきているという人もいますが、そのブームはまだまだ 続いていますし、今でも「聖地」と呼ばれる場所では多くの人がポケモン捕獲にいそしんでいます。

そんなPokemon GOに熱中する人たちを取材したドキュメンタリーが先日NHKで放送されて 話題を集めました。

街角にいる人々にカメラをかまえ、3日間72時間取材を行う番組である「ドキュメント72時間」の 10月7日放送回のタイトルは「大都会 モンスターに沸く公園で」。この公園というのは 東京錦糸町にある錦糸公園のことで、多くのポケモンが出没するとしてトレーナーの間では 聖地として知られており、今でも多くのトレーナーがポケモン収集に集まっています。
情報元ソース:インサイド NHK「ドキュメント72時間」で『ポケモンGO』回が放送、錦糸町の公園に集まるトレーナーたちの姿とは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000005-isd-game
錦糸公園近くの商業施設「オリナス錦糸町」の来館数がPokemon GO高価で急増し、特に1階の カフェなどは連日混雑が続いているのだそう。

ドキュメント72時間では公園に訪れPokemon GOに興じる人々を取材していますが、性別、年齢 問わず多くの人がゲームに興じる姿を見ると、ポケモンが本当に愛されているのだなということや 影響力の強さをひしひしと感じます。

ドキュメンタリーの中ではPokemon GOをする若者を眺めるおじいさんも出てきたリ Pokemon GO依存ともいえるような状態になっている人も登場したり、様々な視点から ブームを見ることができ、色々と考えさせられてしまいます。

興味のある人は、是非動画を探してみてみてはいかがでしょうか?


 執筆:街コミNAVI編集部