ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 東京 > フォルダ 立川

2017.02.03.

立川のオーロラシアターがリニューアル


プラネタリウムはお好きですか?大人になってからあまり言った記憶がないという人もいるかもしれませんが、多くの人が一度くらい行ったことはありますよね。夜が明るくなり、現在都会では星が見えづらくなっていることもあって、プラネタリウムなどで見える星の輝きは新鮮な印象をもたらしてくれます。

では、「オーロラシアター」にはみなさん言ったことがあるでしょうか?

その名の通り、プラネタリウムのように夜空を映し出す機器ではありますが、星空だけでなく、オーロラを映し出すことをメインにしている屋内施設です。日本でオーロラシアターがあるのは、意外にも東京都立川市なのをご存知ですか?
情報元ソース:産経新聞 オーロラ映像、より鮮やかに 立川の南極・北極科学館
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000009-san-l13
立川市にある国立極地研究所では、併設される南極・北極科学館に「オーロラシアター」があるのですが、今回そのオーロラシアターが一新され、29日に行われた昭和基地開設60周年の記念イベントから一般公開されました。

国立極地研究所 南極・北極科学館は2010年に「南極、北極の今をお知らせする広報展示施設」として立川市緑町にオープン。

南極での観測に実際に使われていたものなども多く展示され、昭和基地のライブ映像を見ることもできるなど、さすが国立という充実の内容で人気を博しています。

オーロラシアターは開館からずっと営業を続けている目玉施設で、今回のシステム更新でより鮮やかで、微細なオーロラの表現が可能になったということです。都心からもほど近い立川にこんなスポットがあると知らない人もいたのではないでしょうか?

興味のある人は是非、立川に足を運んでくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部