


2017.02.24.
愛知のクヴェレでチーズ三昧
愛知にある「チーズ家 クヴェレ」は古民家を改装したおしゃれな空間で、絶品チーズ料理をいただくことができます。とろ〜りアツアツのラクレットは大人気メニューです。愛知でチーズ料理と美味しいワインが頂きたくなった時には利用してみてくださいね。
お店の看板メニューといえば、ラクレットです。じゃがいもにかけるハイジのチーズは誰もが一度は食べてみたいと感じるものですよね。見た目はもちろんですが、食感と風味がたまりません。一度食べると忘れることのできない味になりますよ。
情報元ソース:ぐるなび
チーズ家 クヴェレ
https://r.gnavi.co.jp/9ua8xew00000/menu1/
ペラガッティーノチーズの器で仕上げる焼きチーズリゾットも絶品です。鉄板の上に乗せて出してもらえるのは嬉しいですよね。https://r.gnavi.co.jp/9ua8xew00000/menu1/
愛知で絶品チーズ料理が食べたいという時には足を運んでみてください。
店内は落ち着いた空間が広がっています。少人数から大人数まで、愛知で飲み会を楽しみたいという時にも利用できますよ。グラスワインはもちろん、ボトルワインもあります。チーズや生ハム、プロシュートにワインはぴったりですよ。
お店ではコース料理も充実しています。愛知でお祝いや同窓会を楽しみたいという時にもぴったりです。6,000円のコースはかなり豪華。メニューは、水牛モッツアレラ3種の味で・フェタチーズ&オリーブサラダ・ラクレットチーズ・メインの肉料理・パスタ・チーズプレート・メッセージ入りデザートプレート・コーヒー、以上の8品となっています。
美味しいお料理とワインが頂きたくなった時は是非、利用してみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部
愛知で開催「全日本うまいもの祭り2022inモリコロパーク」
日本全国各地には様々なご当地ならではのグルメが存在しますが、誰もが一度はそんなグルメたちを思う存...
日本全国各地には様々なご当地ならではのグルメが存在しますが、誰もが一度はそんなグルメたちを思う存...
愛知・アピタ長久手店にメンズコスメやグッズに特化した「メンズドンキ」オープン
男性であっても美容には気をつけているという人も最近では当たり前のこととなってきていますが、そんな...
男性であっても美容には気をつけているという人も最近では当たり前のこととなってきていますが、そんな...
愛知・常滑りんくうビーチでグランピングスタイルの屋外バーベキューをしよう
屋外で自然を感じながらのバーベキューといったアウトドアを楽しみたいけど、アウトドアというと敷居が...
屋外で自然を感じながらのバーベキューといったアウトドアを楽しみたいけど、アウトドアというと敷居が...
愛知のアイドルイベント「RAD JAM」の第二弾出演者発表
全国各地で人気アイドルが集まるアイドルイベントが開催されていますが、中でも愛知で開催される「RAD J...
全国各地で人気アイドルが集まるアイドルイベントが開催されていますが、中でも愛知で開催される「RAD J...
愛知で「全日本ぎょうざ祭2021 春」が開催
餃子といえば日本では多くの人に愛され、愛好家もたくさんいるグルメの一つでしょう。 愛知では今回...
餃子といえば日本では多くの人に愛され、愛好家もたくさんいるグルメの一つでしょう。 愛知では今回...
聖飢魔Ⅱ「悪魔物品販売の不自由展」が愛知で開催
世の中には様々なコンセプトの展示会や物品販売会が開催されていますが、その中でも特にユニークなイベ...
世の中には様々なコンセプトの展示会や物品販売会が開催されていますが、その中でも特にユニークなイベ...
愛知県美術館で横尾忠則の作品展が2021年開催へ
横尾忠則という人物をご存知でしょうか? 斬新なテーマと表現を駆使して国内外でも現代美術家として...
横尾忠則という人物をご存知でしょうか? 斬新なテーマと表現を駆使して国内外でも現代美術家として...
愛知のベンチャー企業が開発研究をすすめる”空飛ぶクルマ”
未来を題材にしたSFの世界などに欠かせないのが"空飛ぶクルマ"という人も少ないでしょう。と...
未来を題材にしたSFの世界などに欠かせないのが"空飛ぶクルマ"という人も少ないでしょう。と...
愛知のオペラファンが注目するイベント
(2019年9月24日に書かれたコラムです) 劇場で見るオペラ、そんなオペラに感動し虜になっているとい...
(2019年9月24日に書かれたコラムです) 劇場で見るオペラ、そんなオペラに感動し虜になっているとい...
愛知を走る「ブラックサンダー号」が引退
(2019年9月20日に書かれたコラムです) 長らく愛されてきた物というものでもいつかは別れがくること...
(2019年9月20日に書かれたコラムです) 長らく愛されてきた物というものでもいつかは別れがくること...