ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 兵庫 > フォルダ 宝塚

2020.10.18.

ご当地検定「宝塚学検定」が話題


宝塚といえば"宝塚歌劇団"や漫画家"手塚治虫"の育った街として知られていますが、それ以外の魅力や宝塚の知識はどれくらい知っていますか?実際に住んでいる人でもなければすぐに出てくるものではないかもしれませんね。

宝塚ではそんな宝塚の魅力などに迫るご当地検定「宝塚学検定」が今話題となり注目を集めているそうなんです。
情報元ソース:好書好日 宝塚は歌劇だけじゃない。手塚治虫から歴史、地理、自然まで、最低8回受験しないと博士になれない「宝塚学検定」って?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ fde4fde3a9f7ac7a3bffc6df99dfe591431543f0
こちらの検定は現在までに2000人を超える人が受験しているという人気の検定、宝塚に在住の方はもちろん、他府県からもこちらの検定を受験するために足を運ぶほどの人気ぶりなんだとか。

試験は全100問で、宝塚の風土や歴史、文化といった様々なジャンルに渡る問題が出題されるとのことなので生半可の知識ではなかなか検定に合格するのは難しいのかもしれませんね。

検定には"初級"や"上級"といったように級位が設けられているので最高位である"博士"を目指してみるのはいかがでしょうか?

この宝塚の検定では飛び級なんてものは存在しないので何度も検定を合格しないと辿りつけないなかなかの難関となっているので挑戦しがいがあるという人も多いでしょう。

こうした検定を受けるためには何よりも宝塚のことを知るための勉強が必須となるのはいうまでもないでしょう。そんな勉強をしていくうちに自然と宝塚の歴史や魅力などを知るきっかけともなり、より一層宝塚の街が楽しめるようになるかもしれませんね。

(2020年10月13日に書かれたコラムです)


 執筆:街コミNAVI編集部
宝塚「Gelateria Rintocco」のバジルを使用したジェラートが話題
暑い日が続くような時に食べたくなるものといえばやはり冷たいスイーツということで、その中でも特にジ...
フラワー都市・宝塚でタカラジェンヌがPR
宝塚では今回、花をテーマにしたまちづくりを行うという交流事業が開始されたということでニュースとな...