ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 群馬 > フォルダ 前橋

2022.01.18.

「前橋初市まつり」のダルマのお焚き上げ


新春の風物詩といっても様々なものがありますが、前橋で新春の風物詩といえば「前橋初市まつり」が有名ということで、そんな「前橋初市まつり」が開催され多くの人で賑わいを見せているそうです。

こちらの前橋では恒例となっている「前橋初市まつり」はなんと江戸時代から続いているという400年以上の歴史がある伝統行事ということで地元の方にとってはなくてはならない新春の風物詩と言えるのではないでしょうか?
情報元ソース:毎日新聞 古だるま燃やして供養 前橋で400年続く「初市まつり」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 48fa61e40215c898e35019094fbb2f477f53af42
特にこの伝統行事の特徴的なところは一年間の務めを終えたダルマを燃やして供養するいわゆる"お焚き上げ"でしょう。

たくさんの古ダルマが開催場所となる前橋八幡宮に集められ、お焚き上げされる様子は一見の価値ありといったところ。燃え上がる火の勢いはかなりのもので見ている方が火事にならないかと心配になる程なのだとか。

そんな迫力のお焚き上げが見られるということで当日にはかなりの人が足を運ぶとのことなんです。

もちろん、祭り行事ということもあって出店などもあるそうでお焚き上げを体験したあとは祭り気分に浸るということもできるので新春を楽しい気持ちでスタートするにはぴったりな行事となっているのではないでしょうか?

ダルマというのは縁起物として有名な一品ですが、そんなダルマも一年の務めを終えるこうしてお焚き上げをされるなんてことを実際に体験できる機会というのは貴重なもの。

そんな貴重な体験もできる前橋の新春の風物詩もぜひ一度体験してみたいものですね。

(2022年1月17日に書かれたコラムです)


 執筆:街コミNAVI編集部