



2022.07.09.
小金井・江戸東京たてもの園で特別展「江戸東京博物館コレクション 東京の歩んだ道」
小金井にある「江戸東京たてもの園」で今回日本の昔懐かしい様子を知ることができる展示が始まったということで話題になっています。
小金井で始まったのは「江戸東京博物館コレクション 東京の歩んだ道」という特別展示。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
小金井で江戸東京博物館特別展示 「明治時代の台所」ミニチュア模型など
https://news.yahoo.co.jp/articles/ 35cff59059d7eecfaa2a7a1d97739cf1d2913e59
小金井で旧石器時代から戦国時代や江戸時代に明治、昭和といった様々な時代に分けて江戸の町並みといった東京のこれまでの歴史を振り返ることができるものになっているのだとか。https://news.yahoo.co.jp/articles/ 35cff59059d7eecfaa2a7a1d97739cf1d2913e59
とはいえ、なぜそんな小金井での特別展示が話題となっているのはその一風変わったユニークな展示の方法にあるでしょう。
今回の小金井での展示では古墳時代の埴輪や名作の浮世絵に、昭和のころに製造された選択や明治時代の台所といった昔懐かしい生活の様子をミニチュアで再現してあるので精巧なミニチュアを楽しみながらも当時の様子を知ることができるという主旨になっているんです。
展示というと実際の資料などをそのまま展示されていることも多いので、こうしたユニークな方法で展示を行うというのも面白いと感じる人は多そうです。
昔ながらの生活の様子を知るという意味でも小さなミニチュアでなら全体像もつかみやすく、なんだか親しみを感じながら歴史について学ぶということができそうですね。
江戸時代などの歴史について知りたいのであればまずはこの小金井の特別展示に足を運んでみるとわかりやすく当時の様子を学ぶことができるかもしれませんよ。
こちらの記事は6月22日に書かれたものです
執筆:街コミNAVI編集部