ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 北海道 > フォルダ 函館

2022.09.24.

函館から発信「日本さばけるプロジェクト」


「魚をさばく」調理技術を啓発している「日本さばけるプロジェクト実行委員会(運営事務局・函館市旭町)」の存在をご存知でしょうか?

同委員会は、実際に魚をさばく調理技術と共に、海の食文化や海洋環境について学ぶことのできる講座「日本さばける塾」を全国47都道府県で実施されています。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 「日本さばけるプロジェクト」がツイッター企画 函館から魚を丸ごと直送
https://news.yahoo.co.jp/articles/ c92cbaea976ba921bffbfd5028952d895532da3d
また、登録者数20万人にのぼるYouTube動画「さばけるチャンネル」では、鯖や鯵のさばき方はもちろん、イカや貝類、ウニ、すっぽん、タコなど、ちょっと珍しい生き物のさばき方もレクチャーされています。

さばき方以外にも、魚の鮮度の見分け方や、刺身の引き方、つまの切り方、鯵フライや鯛飯などの料理動画もアップされています。

ユニークなイベントも開催されており、10月10日(月)魚(トト)の日からはじまる「海のごちそうウィーク」に先駆けて、抽選で50名に鮮魚が当たるツイッターキャンペーン「ミステリーさばけるチャレンジ」がスタートしています。

「ミステリーさばけるチャレンジ」では、「さばけるチャンネル」で紹介されている魚のいずれかが函館から丸ごと一尾直送されます。

大きな魚、珍しい魚、高級魚など、何が届くかは当日までわからないというミステリー企画。函館から直送される、新鮮なお魚をいただけるというのは嬉しい企画ですよね。

普段食べることのない魚が届くことで、新しい味を知ることができるのはもちろん、さばき方を学ぶことができるのも、楽しみになりそうですね。

応募期間は9月9日〜9月20日までとなっており、既に終了していますが、過去にも「海の恵みセット(5,000円相当)」や「日本さばけるプロジェクト公認 さばける包丁&ふきんセット」が当たるキャンペーンが定期的に実施されていますので、企画に応募したいという方は、日本さばけるプロジェクトのツイッターアカウントをフォローしておきましょう。

「さばけるチャンネル」のYouTube動画を見ていると食欲が湧いて、函館の美味しい海鮮料理が食べたくなってきた…!という方も多いのではないでしょうか?

今日は思い切って魚をまるごと一尾購入し、「さばけるチャンネル」を鑑賞しながら、自ら包丁でさばいて食べてみてはいかがでしょうか。


 執筆:街コミNAVI編集部