



2015.07.25.
東大阪の夏祭り
夏と言えば・・・いろいろありますが 祭りの季節とも言えるのではないでしょうか?
そんな中、東大阪でも夏祭りが行われ 大いに賑わったそうですよ。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
東大阪の瓢箪山稲荷神社で夏祭り 瓢箪山音頭・河内音頭踊り大会も /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000053-minkei-l27
東大阪の瓢箪山稲荷神社で行なわれているこの祭り(例大祭)は
毎年行なわれている恒例行事。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00000053-minkei-l27
この祭りの歴史は古く、1583年に豊臣秀吉が築城するにあたり 南東の方角である巽にあるこの瓢箪山稲荷神社に「ふくべ稲荷」を勧請した事が きっかけだそうです。
実際、祭りに足を運ぶ人のほとんどは 様々な催しものや、出店などに目がいきがちですが こうして祭りの起源を知ってみるのも良いですよね。
ちなみに、この東大阪の夏祭りでは 200以上の露店が出店するとの事で、かなり大規模なものみたいですね。 毎年、小さな子供から大人まで大勢の方が来られるようです。
そして、この東大阪の夏祭りの目玉と言えば『踊り』です。
今回は祭りの期間中に 瓢箪山音頭・河内音頭踊り大会も開かれたそうで 多くの人が、「屋台」や「踊り」を楽しんだそうですよ。
執筆:街コミNAVI編集部