ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 北海道

2015.09.14.

北海道でもゴキブリは出る!?


世間の嫌われ者の代表である「ゴキブリ」の分布について 驚きの情報が相次いで登場しています。

1つ目のデータは「ゴキブリが一番発生する都道府県」です。 これは、ゴキブリ駆除相談サイト「ゴキブリ駆除マイスター」を運営する マイスターワークスが過去1年間の相談実績を算出した結果です。

ワースト3は全て大都市で、飲食店や観光に訪れる人が多い分 ゴキブリにとっても繁殖しやすい環境となっているのかもしれません。

更に、ゴキブリ分布マップを見て驚きました。 なんと「ゴキブリの生息しない楽園」として知られている北海道でも 昨今ではポツポツとその姿が目撃されているということです。
情報元ソース:web R25 「ゴキブリ出現率MAP」全国民衝撃
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150822-00000009-rnijugo-sci
冬になると氷点下が当たり前の北海道では 万が一生息していても越冬できないと言われてきました。

しかし、近年住宅の高気密化などによって 越冬するゴキブリも出てきているということです。

北海道でゴキブリが出現するようになった理由として 地球温暖化や流通の発達により、黒ゴキブリの生息域が北上している事も挙げられます。

寒さに弱いため 以前はビルなど暖房設備の整った建物にしか生息できなかったようですが 現在の住宅は冬でも十分暖かいため、発生件数が増えてきているようです。

しかし見つけたとしても、チャバネゴキブリの種類で小さなものばかり。 実際にゴキブリを見たことのある北海道民はほとんどいないと言われています。

ゴキブリとカブトムシの差がよくわからないと言っている人もいるようで 「見かけるようになった」と言ってもまだまだごく一部であるということが言えそうですね。

「本当にゴキブリが大嫌い!」という人は思い切って 北海道へ引っ越してみるのも良いかもしれません。


 執筆:街コミNAVI編集部