



2016.01.03.
お正月は『川崎七福神めぐり』へ!
お正月は年の始まりという事もあって、縁起のいいものが好まれます。 初詣もやはり、その年の健康を祈るものなので、気合が入ります。
川崎では2016年1月1日から7日まで『川崎七福神めぐり』が行われています。 期間中、川崎市の7寺院で七福神がご開帳されるんですね。
情報元ソース:カナロコ by 神奈川新聞
歴史感じてご利益も 中原区で七福神めぐり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00006132-kana-l14
この川崎七福神めぐりは、1983年に地域振興などを目的に始められたといいますから
もう20年以上の歴史があります。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151229-00006132-kana-l14
・・・突然ですが、七福神をすべて答えることができますか? 答えは、恵比寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋尊の7人です。
ちなみにご開張される7寺院は 川崎にある、大楽院、西明寺、東樹院、宝蔵寺、安養寺、無量寺、大楽寺なんですよ。 それぞれ、一体、どんな顔をしているののか気になりますね。
この『川崎七福神めぐり』では、各寺院に用意してある専用の色紙「御朱印帳」に ご朱印を押してもらって回るのが一般的で、徒歩でおよそ5時間 公共の交通手段を利用した場合は、2時間半ほどで回れるそうですよ。
お正月にそんな時間は取れないという方は 目的のご利益だけを得に行くというのもいいかもしれません。
恵比寿神の清心、大黒天の財産、毘沙門天の栄光、弁財天の愛情、 福禄寿の人望、寿老人の長命、布袋尊の寛容。
さて、皆さんは、どの神様のご利益が欲しいですか?
こうやって聞くと、全部欲しくなってしまいますよね。 川崎七福神めぐりで、2016年も良い年にしましょう。
執筆:街コミNAVI編集部