ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 和歌山

2016.02.13.

和歌山の図書館で、新たなカフェを模索するワークショップが開催。


皆さんは普段、本を読むことはどれくらいありますか?

そして、本と言えば購入する事もありますが、図書館に出掛けて本を読むというのも また一つの読書の楽しみ方ではないかと思います。

和歌山では、市にある図書館の未来を考えるワークショップ 「みん図書準備『図書館とカフェ』」の第1回が、和歌山駅の近くにある フリースペーズ「T-LABO」にて開催されたという事で注目されているそうです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク 和歌山市民図書館の未来を考えるワークショップ 「図書館とカフェ」テーマに /和歌山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-03076206-relaxnews-life
和歌山で開催されたワークショップでは、和歌山の市民図書館に 妄想のカフェを作ろうというテーマのもとで、そのコンセプトやカフェの場所 メニューなどを考え、話あったそうです。

一見、図書館の中にカフェと聞くと、驚く方も多いのではないかと思います。

通常、図書館と言えば飲食は禁止である事が当たり前の中であり 図書館の中にカフェを作るという発想は、とてもユニークですよね。

しかし、こうした図書館とカフェという考え方は 皆さんが普段家で読書をする時など、何か飲み物や軽い食べ物などを用意して リラックスした状態で読書するという方も少なくないと思います。

そんな読書においての楽しみ方の一つを、図書館でも出来る可能を模索する事が この和歌山でのワークショップの目的なのではないかと思います。

もし、このワークショップでのアイディアが活かされ 図書館の中にカフェができるとなれば、それはこれからの図書館の新しい形の主流に なるかもしれませんね。

和歌山からユニークな図書館カフェが登場する事に期待しましょう。


 執筆:街コミNAVI編集部
和歌山にコンテナハウスヴィラ「SEN.RETREAT CHIKATSUYU」誕生
時には誰にも気兼ねなく旅行をしたり宿泊をしたりと旅を楽しむのもいいかもしれません。 和歌山では...
和歌山に新たなグランピング施設「In the Outdoor白浜志原海岸」
今、人気のアウトドアレジャーの一つといえばやはりグランピングではないでしょうか? 和歌山では他...
和歌山「川久ミュージアム」にてアーティストインレジデンスプログラム開始
アーティストの方が創作活動をするには環境というのも大事な要素かもしれません。 和歌山にあるホテ...
和歌山に新たなミュージアム「龍神村Dragon Museum」がオープン
和歌山ではその地区にちなんだものをテーマにしたとあるミュージアムがオープンすることになったという...
和歌山にハイクラスなグランピング施設が7月オープン
近頃ではアウトドアを楽しんでみたいけど、自炊や宿泊に関して不自由はしたくないということで手軽にア...
和歌山の「エビとカニの水族館」で総選挙!?
今回、和歌山にあるとある水族館では一風変わった選挙が行われたということで、その結果などについて多...