2016.03.17.
野田のマスコット『やど助』
千葉県・野田市関宿商工会青年部の公式マスコットキャラクターの「やど助」は ハート形のちょんまげが愛らしいゆるキャラです。
野田市を盛り上げるために誕生した「やど助」言葉の最後に 「なのだ~」をつけるのが口癖なんですよ。
情報元ソース:iso.labo
千葉県 野田市の『ゆるキャラ図鑑』 面白カワイイご当地マスコットキャラクター
http://iso-labo.com/labo/mascot/Chiba_Noda-shi_character.html
「なのだ~」の口癖は野田市の「のだ」から来ているようです。http://iso-labo.com/labo/mascot/Chiba_Noda-shi_character.html
「やど助」のプロフィールはとてもユニーク。 やど助は関宿城のさくらの木から生まれました。現在やど助は関宿城に住んでいます。
特技は将棋で、好きな食べ物は枝豆、好きな花はぼたん。
そうなんです、野田は枝豆の産地としても知られているんですね。 6月から7月、10月が旬です。枝豆はなるべく枝つきで、節と節の間が詰まっていて サヤが密生していて葉が新鮮なものが、おいしい枝豆です。
実がぎっしりとはいって膨らんでいるものは甘味がとても強いといわれています。 サヤが黄色くなっているものは、熟しすぎているので避けるようにしましょう。
サヤが鮮やかな緑色で、うぶ毛が濃いものは新鮮な証で 「自家用の枝豆を取りに行くときは、鍋を火にかけてから畑へ行け」と いわれるくらい鮮度が大切みたいですね。
そては、味を決めるための、ショ唐やグルタミン酸が 収穫後は急速に少なくなってしまうからだそうです。
おいしい枝豆を食べるためには できるだけ新鮮なものを素早く茹で上げることが重要なようですよ。
「やど助」は野田で栽培されている枝豆型の刀を持っています。 ハート形のちょんまげの隣にはぼたんの髪飾りがついていて、とても可愛らしい姿です。
これからの「やど助」の活躍がとても楽しみですね。
執筆:街コミNAVI編集部