ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 千葉 > フォルダ 野田

2018.01.01.

櫻木神社(野田)の御朱印長


御朱印をご存知ですか?御朱印は神社や寺院などで、参拝者に向けて配布・押印される印で、その神社や寺院のご利益があるとされるもの。

最近ではパワースポットめぐりの流行の流れから、御朱印めぐりがブームとなって社会現象にもなりましたよね。皆さんの中にも集めている人はいるのではないでしょうか。

神社といえば、やはり1番人がやってくる時期は年明けということで、年末から初詣でにやってくる参詣客を迎える準備などが行われますが、千葉県野田市のある神社では、毎年恒例の特製御朱印が作られました。
情報元ソース:千葉日報オンライン 【師走スケッチ】心込め「戌」の御朱印 櫻木神社、頒布へ準備 /野田
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00010005-chibatopi-l12
その神社が野田市桜台にある櫻木神社。

851年に藤原嗣良によって創建されたといわれる神社で、野田市最古の神社としても有名です。境内や、そこから見る景色の美しさも評判で、年中桜の花が見られることも有名なこの神社では、毎年正月限定でその年の干支をモチーフにした御朱印を頒布していて、その御朱印をもらいに来る人も多いということですが、今年も12月からその御朱印を頒布する準備「御朱印浄印始め」が行われています。

2018年版はデザインが3種類あり、ご利益があるよう神職が一枚一枚に印を押しました。

御朱印集めをしている人はもちろん、地元野田に住んでいる人は是非今年のお正月は櫻木神社を訪れてみてくださいね。櫻木神社は初詣での時以外でも非常に人気のスポットなので、野田以外の地域の皆さんも、千葉・野田に訪れた時には是非訪れてみてください。


 執筆:街コミNAVI編集部