



2016.05.01.
清水公園(野田市)のツツジ
桜の季節が終わると、次はツツジの季節がやってきます。 ツツジの見ごろは四月下旬から早咲きのキリシマツツジが咲き始めます。
その後は、遅咲きと言われているオオムラサキツツジが5月中旬ごろまで楽しめます。
千葉県・野田の清水公園では、展望台から そんな美しいツツジをたっぷりと堪能することが可能です。
情報元ソース:野田市
つつじまつり
http://www.city.noda.chiba.jp/eventinfo/etc/1007748/1007949.html
野田にある清水公園のツツジはなんと、100種類約2万株。
これだけのツツジを一度に楽しむことができるのは・・・野田だけではないでしょうか。http://www.city.noda.chiba.jp/eventinfo/etc/1007748/1007949.html
代表的なものは、キリシマツツジで 樹齢300年は超えているのではないかと言われているものまであります。
オオムラサキツツジやクルメツツジなども多くあり、なかでもアズマカノコという品種は とても希少なもので、公園へ足を運んだ専門家も驚くほどのツツジです。
ツツジといえば、庭園などで形を整えるために切り詰めているところが多いですが 野田の清水公園は自然公園ということもあって、整形をせずに手入れをしているので 人の身長よりも大きいというところが特徴です。
確かにツツジといえば、ひざ下くらいの位置にきれいに咲いているというイメージがあるのですが 自然で育ったツツジはもっと大きいということなんですね。
毎日の生活の中で、花を見るという時間はだんだんと少なくなってきますよね。
仕事でパソコンやスマートフォンばかりと見て疲れてしまったり 家事に追われてリラックスできなくなってしまった時は 野田の清水公園へツツジを見に行きましょう。
執筆:街コミNAVI編集部