


2014.10.12.
鳥取・大堤池で恒例のうぐい突きが開催
「うぐい突き」ってご存知ですか?
これは鳥取に伝わる伝統漁法のようで 先日、鳥取市気高町の大堤池にて この伝統漁法が披露されたようです。
情報元ソース:産経新聞
鳥取でうぐい突き 400年以上続く伝統漁法
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000043-san-l31
さて、この「うぐい付き」とは一体どんなものかと申しますと
竹で編んだ、大きな円錐台のカゴ(直径一メートル)を
池に投げ入れて魚を捕る漁法だそうです。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000043-san-l31
ちなみに、このカゴの事を「うぐい」というみたいですよ。
年一回、鳥取県の大堤池で行われ 毎年数百人の方が、この漁法を体験するそうですよ。
川魚が中心で 中には50センチもの鯉が取れる事もあるんだそうです。
気になる方は、是非来年 参加されてみてはいかがでしょうか?
執筆:街コミNAVI編集部