ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 大阪 > フォルダ 箕面

2017.02.15.

『勝ちグミ』で箕面の神社とコラボ


いよいよ受験シーズン真っ盛り。このシーズンになると縁起を担ぐ商品などがお店にあふれ、ご利益を求めて神社などにお参りに行く人も多くなってきますよね。

特に本気にしているわけではないけれど、縁起が悪いものよりは、縁起がいいものを使ったり食べたりしたいという気持ちはだれにでもあるものです。そんな中、グミなどのお菓子で有名なUHA味覚糖は、この冬、大阪府箕面市の神社とコラボレーションしたグミを新商品として発売し、注目を集めています。
情報元ソース:東京ウォーカー 食べると開運!?勝負時にはもってこいの「勝ちグミ」新登場
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170110-00000020-tkwalk-life
コラボレーションした神社は、箕面市の「勝尾寺(かつおうじ)」です。

勝尾寺は約1200~1300年前に、前身である弥勒寺として創建された由緒ある神社で、平安時代以降山岳信仰の拠点として栄えた神社。源氏や足利氏などの武将も勝利を祈願して訪れていたと伝えられていて、現在ではそうしたエピソードや名前のイメージなどから、勝利をもたらす神社として、多くの参拝客が訪れます。

そんな勝尾寺とコラボレーションした今回のグミ、その名も「勝ちグミ」。

パッケージはお守りの形をしていて、食べ終わった後はお守りとして持っておけるのだそう。中身はダルマの形をしたグミで、パッケージにもダルマが描かれています。勝尾寺は「勝ちダルマ」も有名で、それを模したグミとパッケージデザインになっているということなんだとか。

受験シーズンの新たな定番お菓子となるかもしれませんね。箕面だけでなく全国で販売しているので、箕面まで足を運べない人も、勝尾寺のご利益を受けることが出来るかもしれません。

プレゼントなどにもいいと思いますよ。


 執筆:街コミNAVI編集部