


2017.03.10.
京都オークションが東京で開催
日本には世界に誇るものづくりの技術や、伝統、文化がありますが、日本の伝統や歴史といわれて、真っ先に浮かぶ都市が京都ではないでしょうか?
外国人にはもちろん、日本人からも人気の高い京都ブランドですが、最近では、そうした京都のブランドを活かした取り組みを京都府を行っているのを皆さんはご存知でしょうか?京都府では、伝統工芸の未来を担う若手職人を紹介し応援することや、京都の伝統工芸職人等と国内外の消費者やバイヤー等が直結した新たな市場の創出等を目的として、京もの工芸品のオークションを行う「京都オークション」を、平成24年度から実施してきました。
情報元ソース:京都新聞
京都の工芸品、首都圏で活況 職人自らがPR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000004-kyt-bus_all
JR京都駅や京都伝統工芸館など、京都府内での実施が中心となっていましたが、その京都オークションが、今年6月東京で開催されることが決まり、注目が集まっています。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170303-00000004-kyt-bus_all
京都オークションの東京開催に関しては、2013年に開催した「きものサローネin日本橋2013」以来2度目。前回の開催は、まだ京都オークションの取り組みが始まって間もないころでしたが、現在は京都オークションの取り組みもだいぶ進み、前回に比べてより成熟した展示会・オークションとなることが期待されています。
外国人観光客の増加に呼応するように、首都圏での京都人気も高まってきている傾向にあるということで、更なる攻勢をかけようと、京都としても気合が入っているようです。
京都好きで、最先端の京都の工芸に興味のある人は、是非京都オークションの情報をチェックしてみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部