ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 兵庫 > フォルダ 西宮

2017.04.04.

西宮のご当地サイダー


世の中には実に様々な「ご当地○○」がありますよね。地方の活性化が進められる中、そうしたご当地ものはますます人気を博していくことと思いますが、定番のご当地商品の中でも、ポピュラーなものの1つが、ご当地サイダーではないでしょうか?

全国各地で数100ものご当地サイダーが作られていて、百貨店やショッピングモールなどでは地サイダー・地ラムネのフェアなども行われていたりします。

味やパッケージなども様々なご当地サイダーですが、兵庫県西宮市で、また新たなご当地サイダーが誕生したのだそうです。
情報元ソース:神戸新聞NEXT シュワッと「さくら咲いたー」 兵庫の地域FM開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00000003-kobenext-l28
その名も「さくら咲いたー」。開発したのは西宮市と芦屋市で放送されているコミュニティーラジオ局「さくらFM」。

炭酸飲料などの製造販売会社「布引礦泉所」と協力して開発し、ネット上で販売を開始しました。さくらFMは、阪神淡路大震災の後、災害時などの情報伝達手段の確保のために開設されたFM局で、当初は西宮のみでの放送でしたが、のちに芦屋市にも放送地域を拡大。

売り上げの改善と、より多くの市民に親しみを持ってもらうためにこのサイダーを開発しました。

西宮市の夙川は、JRさくら夙川駅があることからもわかる通り桜の名所であり、そうしたところからこのサイダーの名前が付けられたのだと思われます。

これからは西宮市にある小売店でも販売するなどしていきたいということですが、気になる人はいち早くネットで購入して飲んでみてはどうでしょうか?これからほかにもオリジナルグッズを展開していく予定ということなので、特に西宮の地元の人や、ご当地グッズ好きの人はチェックしてみてくださいね。


 執筆:街コミNAVI編集部