ホーム TOP > フォルダ 都道府県 > フォルダ 北海道

2017.04.11.

北海道新幹線の利用状況


今年度も様々なニュースがありましたが、皆さんはこの1年、どんなニュースが記憶に残っていますか?

北海道に住んでいたり、関心のある人にとっての重大ニュースといえば、やはり北海道新幹線の開通だったのではないでしょうか。
情報元ソース:レスポンス 北海道新幹線は在来線の1.6倍…開業1年間の利用状況
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170327-00000033-rps-bus_all
昨年の3月26日に新青森〜新函館北斗駅間が開通し、開通当初は様々なキャンペーンが行われたり、北海道フェアが全国で開催されたりしましたよね。

そんな北海道新幹線ですが、実際の利用状況や北海道の地域に与えた影響はこの1年どの程度だったのか、気になりますよね。

JR北海道は3月27日、昨年3月26日~今年3月25日までの新幹線の利用者を発表しました。発表によると、この1年間の北海道新幹線の利用者数は一日平均約6300万人となる累計約229万2,000人で、その前年度の新青森~新函館北斗間の利用者数の1.6倍となったそうです。

夜行列車を除くと、なんと2倍近くに増えたのだとか。

着実に利用者が増えているということで、更なる北海道への経済効果を期待したくなるところですが、来年度以降もこのペースで増加を維持できるのか、注目が集まります。一方でJR北海道では、管轄内の50駅以上で1日の平均利用者が1人を下回り、そうした駅を順次廃止していく話し合いも行われるなど、厳しい現状も出てきています。

これからますます北海道新幹線の王期待は高まることになりそうですね。まだ乗っていない人は、次に北海道に行く時は、一度新幹線で行ってみるのもいいのではないでしょうか。


 執筆:街コミNAVI編集部