


2017.05.19.
『はじめての真珠講座』が福井で開催
宝飾品、特にネックレスなどに使われるものと言われるとどんなものが思い浮かびますか?
私たちに馴染みの深いものと言えば…やはり真珠ではないでしょうか。一口に真珠といっても、真珠には多くの種類がありますし、その価値もまちまちです。身近な宝石という感じがしますが、その違いなどが分かっている人はほとんどいないのでは?
そんな中、真珠について学ぶ講座が福井県福井市で開催されるのだそうです。
情報元ソース:みんなの経済新聞ネットワーク
福井で「はじめての真珠講座」 歴史や見極め方、専門アドバイザーが指南 /福井
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00000045-minkei-l18
それが「はじめての真珠講座 in FUKUI」です。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170515-00000045-minkei-l18
「初めての真珠講座」は、一般社団法人「日本真珠振興会」の趣旨に賛同する「シニア・アドバイザー」資格保持者のいる店舗で開催される講座で、全国で開催されているものです。
「はじめての真珠講座 in FUKUI」はその福井版で、福井市大手のジュエリー土屋が会場となり、実施します。
福井市内で資格を持つのは数名しかいないということで、この講座ではそのうちの1人、土屋道照さんが担当します。講座内容は、真珠の歴史や加工の知識といったものから、真珠の良しあしの見分け方、メンテナンスの方法についてなど、1時間の中に非常に凝縮された内容が詰まっています。
ジュエリー土屋ではじめての真珠講座が初開催されたのは、今年の2月28日、日本人の生活から真珠文化が失われつつあるという危機感から、開催するようになったのだそうです。現在、5月28日と6月3日の開催が決定しているので、福井に住んでいる人で興味のある人は是非チェックして、参加してみてくださいね。
執筆:街コミNAVI編集部